2011年01月13日

回想2

27日あたりはケーキを焼くそして30日まで冷凍する.40センチ×30センチのバットに、チョコレートケーキを焼くのだが

翌日型から抜こうとしたバイトYの悲鳴、あーー、マスターケーキちぎれました。すみません。

見るとコレでもかのように真横にきれいに割れてしまった。あまりにきれいに割れたので、大丈夫や、この線からきっていくからとOKをだす。

10分後、キャーー、また割れた。はーーー?ちゃんと2人で型 からはずしてる?と聞くとそうしてるらしいのだが。コレもまたきれいに真横に割れていたので、いけるよ。大丈夫。と言った。

そしてケーキを切る30日当日。

そのチョコケーキを横に12縦に6で96個や。

まーー、人のおもい込みは恐ろしい。何の疑いもなくそう計算をしていたのである。
2台目を切り終えたころバイトT『マスター計算間違ってますよ』12×6は72です。

いうまでもなく、今年のチョコケーキはやや大きめであった。

数は足りたのだが
ほんまぎりぎりやった。

割ったお前が悪いのか?切ったわえが悪いのか?

やはり、もうすでに頭は思考能力を失いつつあった。  

Posted by 松原亭のシェフ at 18:46Comments(2)

2011年01月11日

としのせいか?気のゆるみ

年始の3日から予約をいただいていたので段取りよくいきたかったので元旦から仕入れをして、いたのはいいのだが11月の後

半にしていた予約は5時だったのか5時半だったのか?お客さんもそりゃ忘れますよね。一応こちらはつけてますから5時半なんですけど、毒。

丁半の予測は見事に破れ、5時の来客。アルバイトは見事に5時半出勤で約束、さすがに12名の団体の30分早いスタートはつらい。
あかん冷えていたひざが痛くなる。あーーん。それでも用意すべきものは用意して、なんとか前菜を出したころアルバイトさん登場。その後一転、スムーズに料理は出せた。

翌日日ごろ何もしてあげれないのでアルバイトさんたちの簡単な新年会をしてあげつつ、カウンターで一人テレビを見ていたら

のどの調子が、『えふ、えふ。』まー明日も休みかと思いつつも日ごと痛みを増す扁桃炎。止めを刺したのが総合感冒薬

アセトアミノフェンが気管周りを暖めるためすべてのわえののど周りの水分を持っていってしまったのである。

そして、翌朝、腫れ上がったわえののどは、声を発せなくなってしまい水分食べ物までも受け入れなくなってしまったのであったた。

  

Posted by 松原亭のシェフ at 18:11Comments(1)

2011年01月11日

去年からの回想その1

12月26日やっとのおもいでクリスマス期間をする抜けた。まーー、今年はたいした事わないでとたかをくくっていたが、くくったままだった。苦

まーーホームパーティーが多かったのだろうか?おうちでケンタッキーとケーキ、実際わえもローストチキンを2-3羽焼いたようにおもう。

や、結局5羽焼いたわ。そういやケーキもミルフィユ2台作ったな。ケーキの入れ物を店の皿でと思ったのに、箱を買ってきたのだが、、、下の受け皿がついてなくて

厚紙の上に乗せてケーキの箱に入れた。涙。大して忙しさは感じなかったが、持ち帰りあり、ケーキ在り、ディナーあり焼き鳥ありの

作り手としては濃ゆーい、期間でした。

一夜明けて26日もう御節の用意です。早くないですか?と思われる方もおられるかもですが、この時期お店では真空パックを駆使してもうしこみにはいります。

2Lサイズのラフランスを40個赤ワインで煮たり野菜のピクルスを作ったりと、もう始まっていくのです。

その間も毎年も事なのだが、たくさんのランチやディナーの予約をお断りしつつ、同じぐらいの勢いで増えていくおせちの予約を判断しながら30日の盛り付けの日まで

日々仕込みは、つずくのである。

またあした。  

Posted by 松原亭のシェフ at 17:36Comments(0)