2010年12月24日
2010年12月23日
今日はお持ち帰りディー
お昼は持ち帰りの料理を作ってます。ファミリーでクリスマスパーティーですね。
ちなみに今日もお席空いてます。2組ぐらいなら、、、、。?

ちなみに今日もお席空いてます。2組ぐらいなら、、、、。?


Posted by 松原亭のシェフ at
15:00
│Comments(0)
2010年12月22日
今日は営業しております
宣伝です。

定休日ですが夜から営業します。
今のところ。フリーもOKです。
お問いあわせは073-453-9898
松原亭

定休日ですが夜から営業します。
今のところ。フリーもOKです。
お問いあわせは073-453-9898
松原亭
Posted by 松原亭のシェフ at
11:49
│Comments(0)
2010年12月21日
今日は通販
たまに通販をすると大変なのだが、結構遠くの方に自分が創ったものを食べてもらえるのもうれしいものだ。
料理だけが東京や大阪や名古屋やいろんなところに出張するのである。
最近はあまり力を入れていないのだが、昔、買ってくれたお客様がまた注文を下さる事は、田舎シェフにとっては光栄の至りである。
商売をやっている限りには、『お顔の見れないお客様』にできるだけお答えしていかなくてはと思う。
http://matsubara982000.cart.fc2.com/ca2/29/p-r-s/
料理だけが東京や大阪や名古屋やいろんなところに出張するのである。
最近はあまり力を入れていないのだが、昔、買ってくれたお客様がまた注文を下さる事は、田舎シェフにとっては光栄の至りである。
商売をやっている限りには、『お顔の見れないお客様』にできるだけお答えしていかなくてはと思う。
http://matsubara982000.cart.fc2.com/ca2/29/p-r-s/
Posted by 松原亭のシェフ at
12:51
│Comments(0)
2010年12月18日
2010年12月14日
まりひめDEミルフィユ
今日は知り合いのこの母様の誕生日ケーキを頼まれていたので和歌山まりひめをふんだんにつかって
ミルフィユです。
通常カスタードクリームですが今日はデコレーションも中身もクリームチーズと生クリームをあわせてレモンの酸味を利かせたク
リームに仕上げました。甘いまりひめを想定してのクリームです。
ミルフィユです。
通常カスタードクリームですが今日はデコレーションも中身もクリームチーズと生クリームをあわせてレモンの酸味を利かせたク
リームに仕上げました。甘いまりひめを想定してのクリームです。

Posted by 松原亭のシェフ at
17:52
│Comments(1)
2010年12月13日
なぜに今日は忙しい?
雨やというのに忙しい今日、昼も夜も満席状態、しかも月曜日やのに、、、、
ほんま長い事やっててもわからんもんやね。こればかりは、、、?
今、やっと、段取りを終えて、一休み。7時半のスタートやから。
ひとつ疑問に感じる事は何で、忙しかろうが暇だろうが、いつもいっぱい用意があること?
因果な仕事やでなフレンチって、だいたいわえのようなめんどくさがりには向いてないんやろな。
ちょっとは、kao先生みならわなな。さーー、7時になったらオードブル盛り付けておこう。

ほんま長い事やっててもわからんもんやね。こればかりは、、、?
今、やっと、段取りを終えて、一休み。7時半のスタートやから。
ひとつ疑問に感じる事は何で、忙しかろうが暇だろうが、いつもいっぱい用意があること?
因果な仕事やでなフレンチって、だいたいわえのようなめんどくさがりには向いてないんやろな。
ちょっとは、kao先生みならわなな。さーー、7時になったらオードブル盛り付けておこう。
Posted by 松原亭のシェフ at
18:42
│Comments(2)
2010年12月11日
きょうはこれ
平たく言えばスペシャルコースのお持ち帰り版
でもフォアグラ寿司がはいっているから一人前は3500円です。
お家大好きのひとにはいいかも


でもフォアグラ寿司がはいっているから一人前は3500円です。
お家大好きのひとにはいいかも



Posted by 松原亭のシェフ at
14:36
│Comments(0)
2010年12月10日
Sなブイヤベースコース
この間同級生の誕生会でブイヤベースをした話をいつもお世話になっている友人Hが職場で話をしたらしく
そのおかげで、彼女たちの忘年会もブイヤベース鍋となった。
いつものようにわえは鍋奉行をして,火が入った魚介類から順番に食べていってもらうというやり方で、カワハギや鯛やいとより、足赤海老
帆立貝などを煮ながら食べていってもらった。締めは、今日も雑炊風リゾットなのだが、最後にチーズを入れると重たくなると思い
うかつにも、『若い日とやったらチ-ズやけど今日は卵で』っといった言葉にいっせいに『そんなわたしらも若いわーー』の返しが、ひえーー。
どMであるわえにここぞとばかりの攻撃。他にも足赤海老も、殻をむいて食べてほしいといったところ、『むいてよ。』って、そんな熱い海老を14匹も殻むけますか?
ほかにも沖さざえの身が取れやんとか、花枯れてるとか、いろいろ、あちらこちらからくちぐちに、いたぶられながら
今日の貸切ブイヤベース鍋パーティーは終わったのです。笑
本当に今日は皆さんありがとうございました。
ちなみに、わえをいたぶりたい人は挑戦してみてください。笑
そのおかげで、彼女たちの忘年会もブイヤベース鍋となった。
いつものようにわえは鍋奉行をして,火が入った魚介類から順番に食べていってもらうというやり方で、カワハギや鯛やいとより、足赤海老
帆立貝などを煮ながら食べていってもらった。締めは、今日も雑炊風リゾットなのだが、最後にチーズを入れると重たくなると思い
うかつにも、『若い日とやったらチ-ズやけど今日は卵で』っといった言葉にいっせいに『そんなわたしらも若いわーー』の返しが、ひえーー。
どMであるわえにここぞとばかりの攻撃。他にも足赤海老も、殻をむいて食べてほしいといったところ、『むいてよ。』って、そんな熱い海老を14匹も殻むけますか?
ほかにも沖さざえの身が取れやんとか、花枯れてるとか、いろいろ、あちらこちらからくちぐちに、いたぶられながら
今日の貸切ブイヤベース鍋パーティーは終わったのです。笑
本当に今日は皆さんありがとうございました。
ちなみに、わえをいたぶりたい人は挑戦してみてください。笑

Posted by 松原亭のシェフ at
17:42
│Comments(0)
2010年12月09日
2010年12月09日
菅野美穂
いつも、足跡をつけてくださってるのに、なかなかからみずらい
せぇーので借りぐらし(分家)さんに触発されてしまいました。
でもわえの場合、菅野美穂さんはずっとファンです。『すきです
』
あの『ギルティ』の演技力、か弱さと怖さをえんじさせたら彼女の右に出るものなしです。

せぇーので借りぐらし(分家)さんに触発されてしまいました。
でもわえの場合、菅野美穂さんはずっとファンです。『すきです

あの『ギルティ』の演技力、か弱さと怖さをえんじさせたら彼女の右に出るものなしです。
Posted by 松原亭のシェフ at
17:47
│Comments(2)
2010年12月09日
一人で9人
今日はランチに9名の予約が入っていた。
ちょっときついかな?と思いつつ、皆さん予約をしてくれていたので一人でGO。
何よりも寒かったので料理だけは冷めないようにだけ心がけていつものようにやっていた。
最初によくきてくれる若いカップルのワンプレートランチを出していたら、電話で場所がわからないとの事。
説明をさせていただきその後お客様到着。
オードブルなどを出していると、また電話、今度は少し遅れるとの事、そうしていると
12時半のお客様も到着。いつもの、時間差来店。
でも、なれたものなので、ひるまず料理を出していたら、おくれるといったお客様到着。
まーー、何とか今日も切り抜けました。松原亭のお昼タイムはいつもこのような感じです。
でも今日はちょっとした出来事が、、、。
二組目のお客様が、『写真を撮っていい?』といわれたので、『あ、どうぞ』といって、後はいつものように料理をお出しさせていただいた。
帰り際にいこらでブログを書いているとの事。今日アップされると思いますのでもうすぐ松原亭の記事がでてきまーす。
興味のある方はチェックしてみてください。え、誰のぶろぐって?
それは後からのお楽しみという事で、、、。
ps、ブログ書いてくださってありがとうございます。
きれいな女性には初対面はだめなわえ(長く商売やってますがはずかしがりです。)ですので、
顔みないでしゃべってごめんなさいです。
ちょっときついかな?と思いつつ、皆さん予約をしてくれていたので一人でGO。
何よりも寒かったので料理だけは冷めないようにだけ心がけていつものようにやっていた。
最初によくきてくれる若いカップルのワンプレートランチを出していたら、電話で場所がわからないとの事。
説明をさせていただきその後お客様到着。
オードブルなどを出していると、また電話、今度は少し遅れるとの事、そうしていると
12時半のお客様も到着。いつもの、時間差来店。
でも、なれたものなので、ひるまず料理を出していたら、おくれるといったお客様到着。
まーー、何とか今日も切り抜けました。松原亭のお昼タイムはいつもこのような感じです。
でも今日はちょっとした出来事が、、、。
二組目のお客様が、『写真を撮っていい?』といわれたので、『あ、どうぞ』といって、後はいつものように料理をお出しさせていただいた。
帰り際にいこらでブログを書いているとの事。今日アップされると思いますのでもうすぐ松原亭の記事がでてきまーす。
興味のある方はチェックしてみてください。え、誰のぶろぐって?
それは後からのお楽しみという事で、、、。
ps、ブログ書いてくださってありがとうございます。
きれいな女性には初対面はだめなわえ(長く商売やってますがはずかしがりです。)ですので、
顔みないでしゃべってごめんなさいです。
Posted by 松原亭のシェフ at
16:08
│Comments(3)
2010年12月08日
久々のヤフオク出品

久々に、出品してみた。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m84003343
クリスマス特別メニューも出来た。
フォアグラの巻き寿司(つきだしとして)
いつもの前菜5品盛り合わせ
アワビときのこのガーリックバター焼き
トリフ入りマッシュルームのスープ
本日の魚料理とオマール海老の取り合わせ
リゾット添え、海老のソース
和牛と仔鴨の網焼きフォアグラ添えトリフソース
パン
クリスマスデザートの盛り合わせ
桃の紅茶またはコーヒー
7000円
Posted by 松原亭のシェフ at
17:59
│Comments(0)
2010年12月06日
時給換算39000円
滞在時間約20分、実労5分、売り上げ13000円?
いやいや怪しい仕事じゃありませんよ。
冷蔵庫の修理ですよ。
初老のおじさんがやってきて、ちょっと冷蔵庫を見て『あーーあーー。』
『少し水を借りますね』といい、バケツに入れて、圧のかかる洗浄ホースで
しゃーー。『これでいけますわ。』といって、温度計を冷蔵庫にセッティングあれよあれよというまに4度まで下がった。
『おっちゃん、請求書発行してくれる』というと『はい。わかりました。』そして伝票を持ってきて『多分13000円ぐらいですわ』
来てから、帰るまで20分ぐらいで13000円ですよ。わえら、ランチで13000円売るのにどんだけ働かなあかんの?
まーー別の冷蔵庫を買う用に段取りが出来たんでいいですけど、、、。
それにしても、いつもこうじゃないと思うけどすごい仕事やな。
クリスマスディナー以外にコレを焼くときがまたやってきた。

いやいや怪しい仕事じゃありませんよ。
冷蔵庫の修理ですよ。
初老のおじさんがやってきて、ちょっと冷蔵庫を見て『あーーあーー。』
『少し水を借りますね』といい、バケツに入れて、圧のかかる洗浄ホースで
しゃーー。『これでいけますわ。』といって、温度計を冷蔵庫にセッティングあれよあれよというまに4度まで下がった。

『おっちゃん、請求書発行してくれる』というと『はい。わかりました。』そして伝票を持ってきて『多分13000円ぐらいですわ』
来てから、帰るまで20分ぐらいで13000円ですよ。わえら、ランチで13000円売るのにどんだけ働かなあかんの?
まーー別の冷蔵庫を買う用に段取りが出来たんでいいですけど、、、。
それにしても、いつもこうじゃないと思うけどすごい仕事やな。

クリスマスディナー以外にコレを焼くときがまたやってきた。
Posted by 松原亭のシェフ at
15:46
│Comments(0)
2010年12月05日
連鎖反応はうちだけのはなし?
皆さん、家とか店の電球を変えますよね。
対外1、2個買ってきたらいいと思います。
この間2個電球を買ってきて、取替えをバイトさんにしてもらいました。
え?そんなん自分で替えたら?と、でも、わえがうちの店のテーブルに載ったら、テーブルがつぶれるでしょう。
だから、バイトさんが着たら、テーブルの載ってもらって一緒に交換するんですよ。
そんなこんなでこの間も変えたばかりやのに、また違うところの電球が消えるんです。ほんまいっつも順番に消えていくんです。
電球が順番に寿命なのか?はたまた,モトの取り付けが悪いのか?
かたずけとお昼ご飯が終わったら、また電球を買いに行かなくてはいけません。
めんどくさいです。いっそ全部一度に消えてまえ。って、いやいや、フォルターガイストやあるまいし、、、
やはりここは順番にLEDの登場かな?、長持ちするらしいし、でも、それでも消えたらお金もったいないしな、、、
『そろそろやな?』『わえも後から行くで』ってかんじやな
対外1、2個買ってきたらいいと思います。
この間2個電球を買ってきて、取替えをバイトさんにしてもらいました。
え?そんなん自分で替えたら?と、でも、わえがうちの店のテーブルに載ったら、テーブルがつぶれるでしょう。
だから、バイトさんが着たら、テーブルの載ってもらって一緒に交換するんですよ。
そんなこんなでこの間も変えたばかりやのに、また違うところの電球が消えるんです。ほんまいっつも順番に消えていくんです。
電球が順番に寿命なのか?はたまた,モトの取り付けが悪いのか?
かたずけとお昼ご飯が終わったら、また電球を買いに行かなくてはいけません。
めんどくさいです。いっそ全部一度に消えてまえ。って、いやいや、フォルターガイストやあるまいし、、、
やはりここは順番にLEDの登場かな?、長持ちするらしいし、でも、それでも消えたらお金もったいないしな、、、
『そろそろやな?』『わえも後から行くで』ってかんじやな

Posted by 松原亭のシェフ at
15:04
│Comments(0)
2010年12月05日
しょうぶさんランクイン
しょうぶさんのぶろぐがグルメカテゴリーにランクインしました。
皆さん見てあげてくださいね。お店も行ってあげてください。
それと、ブログの設定が上手な人は教えてあげてください。
わえも、いろいろいちゃもんつけてるのですが、どうもわかってくれてないみたいです
ブログで仲良くなったら、昭和の時代のジャズ喫茶へタイムスリップです。
松原亭は洋風おせち予約受付中

皆さん見てあげてくださいね。お店も行ってあげてください。
それと、ブログの設定が上手な人は教えてあげてください。
わえも、いろいろいちゃもんつけてるのですが、どうもわかってくれてないみたいです

ブログで仲良くなったら、昭和の時代のジャズ喫茶へタイムスリップです。
松原亭は洋風おせち予約受付中



Posted by 松原亭のシェフ at
10:13
│Comments(1)
2010年12月03日
公爵たれ蔵
いつも面白いねたはないものかとかんがえぶろぐをかいているが、
Re-startさんの昨日のブログを見て食べる事について少し、、、。
うちは飲食店なのでお客さんが食べに来てくれればそれが一番ありがたいコトなのは当然なのだが、彼女が教室や日々の生活でまたブログで実践している、食べる事は生きる事、と本来の食のあり方については、前にも触れさせてもらったが本当に脱帽物である、
彼女は忙しいときも決っして手を抜くような事をせず、料理に取り組んでいる。たぶん半分以上の人がめんどくさいと思われるだろうし、このデフレで自分も働かなくては食べていくのも一苦労やでの意見が対外であろう。専業主婦専用みたいに思われてる方も多いと思う。なかには子供さんを立派に育てられて趣味の一環で料理を習ったり、新しい知恵を得にきているかたもおられれうともおもう 。
が、しかし、本当は子供さんが小さい方や育ち盛りの子供さんがおららえる方にこそ、ほんの少し時間を作って何かひとつでもいいからこういった昔ながらの日本人の食の知恵を学んでほしいのである。
お母ーさんが、子供たちのために一から作った料理やお菓子は、常に安全でそして、子供の記憶に確実に刻み込まれる。そして、それが将来受け継がれていくのである。
おカーちゃんが作ってくれたあの料理どうやってつくってたっけ?それが記憶に残る料理となるのです。
話は少しそれますが
コモンセンスさんが前に大きな舌ひらめを焼いていたブログねたのときに、食べやすい料理方法コメントをさせてもらったのですが昔からのやり方で焼いておられたのが印象的でうちはこうやって食べるんです。とお返事いただいたことがある。
魚だって食べれるとこは全部食べてあげる、そしてその食べ方もおそらく彼の記憶に鮮明に残されている料理方法なのでしょう。そして彼は自分でつくられたらポテサラは5日かけて食べたそうです笑
食べ物を無駄にはしないんです。
最近ブログをアップされたしょうぶさんも、野菜をたくさん使ってるみたいで、きっと彼なりに野菜たべやなあかんでっとおもっているのでしょう。
本当に今は家ご飯に手をかけなくなりつつあります。
スーパーで半額になったお弁当を買って、家族が皆ばらばらの帰宅で、適当に食事を済ます。そんなのがたいはんではないでしょうか?
何度も言いますが、うちは食べ物屋ですので笑、うちに食べに来てくれたらいいんです。ガッツリ食べれますし、、笑。太りますし笑
でも一週間に一度や二度は、おかーさんが手をかけていちから作ったご飯を、けんかしながらでもいいから、家族みんなで
食べてもらいたいとこころから思います。
うちの母親は後妻で多感なころはいつもけんかばかりしていましたが。いつも6時ー7時には皆でご飯を食べていました。
その事が当たり前だとそのころは思っていたのですが、どれだけそれが大事な事だったのか今になってよくわかりますし感謝しなければいけません。
Re-startさんの昨日のブログを見て食べる事について少し、、、。
うちは飲食店なのでお客さんが食べに来てくれればそれが一番ありがたいコトなのは当然なのだが、彼女が教室や日々の生活でまたブログで実践している、食べる事は生きる事、と本来の食のあり方については、前にも触れさせてもらったが本当に脱帽物である、
彼女は忙しいときも決っして手を抜くような事をせず、料理に取り組んでいる。たぶん半分以上の人がめんどくさいと思われるだろうし、このデフレで自分も働かなくては食べていくのも一苦労やでの意見が対外であろう。専業主婦専用みたいに思われてる方も多いと思う。なかには子供さんを立派に育てられて趣味の一環で料理を習ったり、新しい知恵を得にきているかたもおられれうともおもう 。
が、しかし、本当は子供さんが小さい方や育ち盛りの子供さんがおららえる方にこそ、ほんの少し時間を作って何かひとつでもいいからこういった昔ながらの日本人の食の知恵を学んでほしいのである。
お母ーさんが、子供たちのために一から作った料理やお菓子は、常に安全でそして、子供の記憶に確実に刻み込まれる。そして、それが将来受け継がれていくのである。
おカーちゃんが作ってくれたあの料理どうやってつくってたっけ?それが記憶に残る料理となるのです。
話は少しそれますが
コモンセンスさんが前に大きな舌ひらめを焼いていたブログねたのときに、食べやすい料理方法コメントをさせてもらったのですが昔からのやり方で焼いておられたのが印象的でうちはこうやって食べるんです。とお返事いただいたことがある。
魚だって食べれるとこは全部食べてあげる、そしてその食べ方もおそらく彼の記憶に鮮明に残されている料理方法なのでしょう。そして彼は自分でつくられたらポテサラは5日かけて食べたそうです笑
食べ物を無駄にはしないんです。
最近ブログをアップされたしょうぶさんも、野菜をたくさん使ってるみたいで、きっと彼なりに野菜たべやなあかんでっとおもっているのでしょう。
本当に今は家ご飯に手をかけなくなりつつあります。
スーパーで半額になったお弁当を買って、家族が皆ばらばらの帰宅で、適当に食事を済ます。そんなのがたいはんではないでしょうか?
何度も言いますが、うちは食べ物屋ですので笑、うちに食べに来てくれたらいいんです。ガッツリ食べれますし、、笑。太りますし笑
でも一週間に一度や二度は、おかーさんが手をかけていちから作ったご飯を、けんかしながらでもいいから、家族みんなで
食べてもらいたいとこころから思います。
うちの母親は後妻で多感なころはいつもけんかばかりしていましたが。いつも6時ー7時には皆でご飯を食べていました。
その事が当たり前だとそのころは思っていたのですが、どれだけそれが大事な事だったのか今になってよくわかりますし感謝しなければいけません。

Posted by 松原亭のシェフ at
13:43
│Comments(3)
2010年12月02日
老舗の喫茶、珈琲倶楽部しょうぶさん
昨日は定休日にもかかわらず大量の弁当に追われ、今日は朝から休み明けの準備に追われ
へとへとの松原亭です。
さて、今日いこらブログにわえの知っている人がブログを始めたのでご紹介します。
珈琲倶楽部しょうぶさんです。多分知らない人が多いように思えますが、もう多分30年近くお店をされていると思います。
今風のcafeではなく、こだわりのストレートコーヒーやストロングから軽いコーヒーまで、その人とその人にあったコーヒーが楽しめるお店です。
コーヒーカップなどもかなり高価のものをいろいろコレクションされているようでそれを見るだけでも値打ちがあります。

また、サンドイッチやカレーなども、マスターのこだわりがあるようで本人のブログにものせておられています。

きっと40代以降の人には喜ばれるいいお店だとおもいますよ。
たぶん場所は向ノ芝か畑屋敷の裏のほうだと思いますがあとは本人のブログでチェックしてあげてください。
http://shobu1.ikora.tv/
へとへとの松原亭です。
さて、今日いこらブログにわえの知っている人がブログを始めたのでご紹介します。
珈琲倶楽部しょうぶさんです。多分知らない人が多いように思えますが、もう多分30年近くお店をされていると思います。
今風のcafeではなく、こだわりのストレートコーヒーやストロングから軽いコーヒーまで、その人とその人にあったコーヒーが楽しめるお店です。
コーヒーカップなどもかなり高価のものをいろいろコレクションされているようでそれを見るだけでも値打ちがあります。

また、サンドイッチやカレーなども、マスターのこだわりがあるようで本人のブログにものせておられています。

きっと40代以降の人には喜ばれるいいお店だとおもいますよ。
たぶん場所は向ノ芝か畑屋敷の裏のほうだと思いますがあとは本人のブログでチェックしてあげてください。
http://shobu1.ikora.tv/
Posted by 松原亭のシェフ at
18:46
│Comments(0)